就職活動でもないのに落ち込む
状態:-
閲覧数:275
投稿日:2015-10-29
更新日:2015-10-29
拘る人ほど罠にはまる可能性が高いかも
・暗黙のルールが存在
・暗黙のルールが存在
第1位 / 当日電話で予約した日時に不動産屋を訪れると、鍵が掛かっていて、外出中の張り紙が貼ってある
これまでで最強の対応かも
「内見まで辿り着けなかった」り、「電話で話した内容と違う説明を受ける」ことは多々あったが、今回の対応に比べればまだ可愛いレベルだったかも
・予約した日時に訪店して問題が発生したことは、これまで一度もなかった
・いや改めて考えてみれば、全くなかったわけではない
・連絡がうまく伝わっておらず、お店の中でしばらく待たされたことはあった
・しかし、それはあくまでも、開いているお店の中での話だ
・今回遭遇した対応とは、根本的に異なる
午前中に電話で予約したお店を、その日の午後に訪れているのに、外出中
・明らかに不自然
第2位 / 小さな嘘を連続してつかれる。矛盾を指摘するとすぐに謝るが、罪悪感自体は微塵も感じていない(ように見受けられる)
嘘をつく不動産屋は多い
嘘も方便
・何を持って嘘とするかは見解が分かれる
・一般的な商取引でも(許される範囲内での)多少の嘘は日常茶飯事に行われている
大体の不動産屋は常識の範囲内で嘘をついている
・暗黙のうちも含め「不動産屋」は、お店単位で独自のルールを課している
・ここまでの嘘はOK
・だけどここからはウチはNGみたいな
・そのことに関してここで意見するつもりはない
※ここで言う常識とは「業界における常識」の意味
問題なのは?
・常識の範囲を超えるような嘘を平気で連続してつく不動産屋もいる
・ホントもうびっくりするぐらい
信用しろって方が無理
どうしてそんなに不誠実なの?
電話で確認した日時に約束の人が来ていない
・こちらから確認の電話を入れる
・「担当者が今となりの駅にいるのでもうしばらくお待ちください」
・逃げられると困るからか、後どれぐらいの時間で到着するか、を決して言わない
・結局、30分近く待たせられる
・しかも、最終的に現れたのは、担当者ではなく先ほど電話で話していた本人
電話で確認した日時に遅れてきた後の対応
・「予定より早く見えられたので」
・そんなことは全くない
・時間通りに到着している
・「13:00で話を通していると思いますが」
・「…」
ようやく会えたと思ったら
・「それでは、すぐにお問い合わせいただいた物件にご案内しますから」
・と言い、先に立って歩き始める
・車で案内してくるのかな、と思っていたら、そのままお店へ連れていかれる
お店へ到着したら
申し込み用紙へ記入
・希望条件を聞かれたので話す
その後、ようやく物件資料を提示してきた
・「こちらがお問い合わせいただいた物件の間取図になります」
・メールで問い合わせた時点では、準備中です、と言っていたのに
・予約に合わせ用意してくれたんだな、と喜んだのも束の間
・「お風呂 と キッチン は共同になります」
・………………………え?
▼今朝受け取ったメール
ガスコンロ/ バス / トイレ はついているのでしょうか?
>付いておりますので、ご安心ください。
>付いておりますので、ご安心ください。
・その後もまだまだ続くのだが、書いていて空しくなったので、この件もう終了