一覧
状態:-
閲覧数:149
投稿日:2015-10-30
更新日:2015-10-30
賃貸マンション、賃貸アパート
コーポ、ハイツ
コーポ、ハイツ
賃貸マンション、賃貸アパート
何れも明確な定義は存在しない
→ あくまで“一般的な視点”で見分ける
・分類として、比較的大規模で、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造などで造られているものをマンションと呼ぶのに対し、小規模で1階ないしは2階程度の低層で、木造、軽量鉄骨造などで造られているものをアパートと呼んでいる
・設備的にも、マンションにはエレベータがついていたり、エントランスにオートロックなどが整備されたりしているが、具体的にこういう仕様だからマンション、これがないからアパートといった明確な分類はされていない
2015/10/22 に訪れた代々木不動産屋の話
「鉄筋物件 をマンションを呼ぶ」
「鉄骨、木造物件 をアパートと呼ぶ」
「お風呂が付いている物件をマンションと呼ぶわけではないのでしょうか?」
「全く関係がない。両者の違いは構造の違い、だけ」
コーポ、ハイツ
アパート、コーポ、ハイツの区別が付く人はいない
・この3つの言葉は、物件名称を決める貸主の気分などで決定される
・安易なアパートよりも、ハイツやコーポという名称の方がお客さん受けが良さそうだからという理由で決定されている物件も少なくない
英語表記での本来の意味と比較すると?
日本語 | 内容 | 英語 | 内容 | 日本語内容に相当する英語 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
マンション | 一般的に比較的大規模で、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造などで造られている共同住宅を指すが、明確な定義は存在しない | mansion | 大邸宅 | apartment | アメリカ人にマンション居住と言うと大金持ちだと思われてしまう。なお、高級分譲マンションは「condominium」と呼ばれる |
コーポ | 一般的に木造や軽量鉄骨造で2階建ての共同住宅を指すが、明確な定義は存在しない | corporate house | 共同住宅 | - | - |
ハイツ | 一般的にプレハブの2階建て共同住宅全般を指すが、明確な定義は存在しない | heights | 高台にある家 | - | - |
徒歩★★分
徒歩圏内の仕様は?
東急東横線 学芸大学駅 東京都目黒区柿の木坂 … 山手線 恵比寿駅 徒歩55分
・それはもう徒歩とは言わないのでは…・55分の算出根拠を知りたい
・距離から自動算出しているだけ?
・それとももしかして実際に歩いて計ったとか?
不動産広告の規定では、「徒歩1分=80m」と決まっている
・「駅から徒歩5分」と言えば、「80m×5分=400m」、駅から400mあたりにある物件ということになる
・但し、この時間には信号や横断歩道、坂道かどうかなどの考慮はされていない
・地図上での距離から計算されているので、多少のズレが生じる
※不動産会社が、駅からメジャーを持って物件を測定しているわけではない